2022/03/27 18:00

冒頭から穏やかではない

画像を失礼致します。

店長の廣瀬です。


先日、刃物や三省堂にて

月に一度行っておりますイベント

研ぎ教室を開催致しました。


最近では県外から

御参加頂いたりなど

沢山の方々に御参加頂き

心より御礼申し上げます。


そんな研ぎ教室で衝撃的な

出来事があったので

ご紹介致します。


刃物や三省堂の研ぎ教室は

最初パワーポイントを使い

研ぎの説明を行い

その後に作業に移ります。


それは研ぎ教室初回コースで

起こった出来事・・・


先日もその流れで行い

説明を終え、作業を開始し

御参加頂いた方にアドバイスを

させて頂いていたのですが


ある方の包丁研ぎを見てビックリ!!

物凄くキレイに研がれていました。

それがこちら


しかも、その方にお話を聞くと

生まれて始めて包丁研ぎをされたとか・・・


そして、こちらの包丁

砥石のみでの仕上がりとなっております


私もそうだったのですが

初めて包丁研ぎをした際

もっと研いだ所が

モヤモヤしたり

不必要な所に傷が付いたりなど

そうそう上手くいきません。


それがどうでしょう

この研ぐべき場所のみを研ぎ

しかも、スカッとした研ぎ跡!!


生まれて初めての包丁研ぎと聞き

正直、私は

「絶対ウソや!!」

と思いました。笑


そして作業を進めて頂き

最後は仕上げ砥石を通し

作業完了。


包丁研ぎをされた事ある方なら

共感して頂けると思いますが

初めての包丁研ぎで

この仕上がり恐ろしくないですか!?笑

見事に霞がかかったように

仕上げておられます。


こちらの包丁は

切れ味を出す鋼材のみで

構成されている

全鋼という包丁なのですが

この包丁を霞がからせて

仕上げるのは

かなり至難の業です。


正直私も出来るかどうか・・・汗


それを見て私自身

物凄くテンションが上がり

有名人に出会ったが如く

「この包丁写真撮ってもいいですか!?」

と聞いてしまいましたが

快くOKして下さりました。


更に厚かましく

「SNSなどにアップしてもいいですか!?」

(以前、有名人の方にお会いした時も

同じような事を聞いていました。汗)

と、伺いましたら

何とこれまた快くOKして下さりました。


こんな素晴らしい研ぎをされて

私の厚かましいお願いを全て

快諾して下さるなんて・・・


一人の人間として

張り合うのもおこがましい程

私の完敗です・・・


ご協力頂き、誠にありがとうございました。


一人でも多くの方に

喜びや感動を味わって頂きたいと思い

始めた刃物研ぎ教室。


味わって頂くどころか

毎度、私が味わってばかりで

逆に申し訳ない気持ちになってきましたが

反比例して楽しさも増してきました

私、廣瀬でございますが

今後も毎月研ぎ教室を

開催して行く予定となっております。


・包丁研ぎができるようになりたい

・やってみたいけど自信がない


そういった方々を刃物や三省堂スタッフが

全力でサポートさせて頂きます。


中々ご予定が合わない方も

いらっしゃるかもしれませんが

お気軽に御参加頂けると幸いです。


また、研ぎ教室に関わらず

何かご不明な事などございましたら

お気軽にお申し付け下さい。


【結論】

包丁研ぎの世界にも天才はいます!!笑


刃物や三省堂 LINEアカウント


Instagram(hamonoya_s)


Facebook(刃物や三省堂)


ホームページ

住所:〒520-0046 大津市長等2丁目1-18

電話番号:077-574-7035

mail:pro@sanshodo.info