~道具の力で暮らしを豊かに~
和食をはじめ、素材の力を発揮させるには、切り方(切り口)が大変重要になります。
切れない包丁で、たたき切る、引きちぎるように切ったら断面の組織が潰れ、素材の良さが無くなり、料理そのものをダメにしてしまいます。
逆を言えば、いい切り方をすれば料理の出来は飛躍的に上がることもあります。
ご自身に合った包丁を使って一人でも多くの人に切れ味を通して驚きの体験や感動を届けるよう、私達刃物や三省堂は
あなたの一丁を提供するプロフェッショナルであり続けます。
その為に、刃物や三省堂は全力でお客様のサポートをさせていただきます。
-
牛刀 TAMAHAGANE 響十 ダマスカス 210mm KP-1105H(Gyuto knife TAMAHAGANE Kyōjū Damascus 210mm KP-1105H)
¥25,940
SOLD OUT
燕三条でお馴染み三条市にて生まれた本格ダマスカス包丁 新潟県・三条市にあります 「片岡製作所」で作られたダマスカス包丁。 砥石による本格的な刃付けを施し、鋭い切れ味を長く持続させます。 刃物の説明 産地:新潟県 三条市(三条 刃物) 分類:ペティナイフ 刃渡り:150mm 鋼材:ダマスカス鋼(63層) 柄:木ハンドル(積層合板柄) ダマスカス鋼は、インド産のウーツ鋼を使用し、シリアのダマスカスで刀剣などに鍛造されたことから、 この名がついた。最大の特徴は、坩堝の中で溶けた鋳鋼が凝固する際に生じた独特の模様で、製法を知る者はごくわずか。 十字軍時代にはその神秘的な美しさと貴重さから、名刀として珍重された。この模様を再現したのが、現在のダマスカス鋼である。 Authentic Damascus knife made in Sanjo City, well known for Tsubame-Sanjo Located in Sanjo City, Niigata Prefecture Damascus knife made by "Kataoka Seisakusho". The blade is sharpened with a whetstone to maintain its sharpness for a long time. Description of the blade Place of origin: Sanjo City, Niigata Prefecture (Sanjo blades) Classification: Petty knife Blade length: 150mm Steel: Damascus steel (63 layers) Handle: Wooden handle (laminated plywood handle) Damascus steel was named after the Indian wootz steel that was forged into swords and other items in Damascus, Syria. Its greatest feature is the unique pattern that appears when the molten cast steel solidifies in the crucible, and only a few people know how to make it. During the Crusades, it was prized as a famous sword due to its mysterious beauty and rarity. Today's Damascus steel is a reproduction of this pattern.
-
ペティ 藤寅作 オールステン DPコバルト合金 本割込み 150mm(Petty Fujitora All stainless DP cobalt alloy 150mm)
¥8,910
新潟燕三条「藤次郎」の本格オールステンペティナイフ 芯材にコバルト合金鋼を使用し、側材に13クロームステンレス鋼を複合することにより、業務用の切れ味とお手入れの手軽さを両立。 トルネード模様が施されたハンドルは水や油の付いた手でも滑りにくく、快適な調理をサポートします。 丸洗いできる衛生的なオールステンレス製です。 刃物の説明 産地:新潟県 燕三条市(三条 刃物) 分類:ペティナイフ 刃渡り:150mm 鋼材:DPコバルト合金鋼 柄:オールステン(トルネード加工) 新潟県三条市にあります、藤次郎で作られた藤寅作の三徳包丁。 藤次郎の包丁でないといけない!!というファンもいるほど根強い人気を誇る包丁です。 An authentic all-stainless steel paring knife from "Fujijiro" in Tsubame-Sanjo, Niigata The core material is cobalt alloy steel, and the side material is a combination of 13 chrome stainless steel, which provides professional sharpness and ease of maintenance. The handle with a tornado pattern is non-slip even when wet or oily, supporting comfortable cooking. Made of hygienic all-stainless steel that can be washed. Description of the knife Place of origin: Tsubame-Sanjo, Niigata Prefecture (Sanjo knife) Category: Paring knife Blade length: 150mm Steel material: DP cobalt alloy steel Handle: All-stainless steel (tornado processing) A Santoku knife made by Fujitora, located in Sanjo City, Niigata Prefecture. This knife is so popular that some fans say that it has to be a Fujijiro knife!!
-
ペティ 藤次郎 カラーシリーズ 120mm(Petty Tojiro Color Series 120mm)
¥4,620
SOLD OUT
新潟・燕三条で生まれたペティナイフ ちょっと使いや、アウトドアなどで持ち運びがし易いペティナイフ。 柄も給食センターなどでよく使われる樹脂タイプなため、大変衛生的に使えます。 刃物の説明 産地:新潟県 三条市(三条 刃物) 分類:ペティナイフ 刃渡り:120mm 鋼材:バナジウム・モリブデン鋼 柄:エラストマー樹脂 (樹脂一体成形) 藤次郎カラーシリーズは、実際に使用される現場の声を生かし、疲労軽減と衛生管理をテーマに開発されました。 6色のハンドルバリエーションだけではなく、人間工学に基づいたハンドル形状、切れ味・耐久性などの基本品質の高さに加え多数導入しやすいコストパフォーマンスなど、作業現場の立場に立ったHACCP衛生管理の決定版です。 A paring knife made in Tsubame-Sanjo, Niigata A paring knife that is easy to carry around for casual use or outdoors. The handle is made of resin, which is often used in school lunch centers, so it is very hygienic to use. Description of the blade Place of origin: Sanjo City, Niigata Prefecture (Sanjo blades) Classification: Paring knife Blade length: 120mm Steel: Vanadium-molybdenum steel Handle: Elastomer resin (integrated resin molding) The Fujijiro Color Series was developed with the theme of reducing fatigue and managing hygiene, taking into account the voices of those who actually use it in the field. Not only does it come in six different handle colors, but it also has an ergonomic handle shape, high basic quality such as sharpness and durability, and cost performance that makes it easy to introduce in large numbers, making it the definitive HACCP hygiene management tool from the perspective of the workplace.
-
三徳 藤寅作 オールステン DPコバルト合金 本割込み 170mm(Santoku, Fujitora, All Stainless Steel, DP Cobalt Alloy, 170mm)
¥10,700
SOLD OUT
刃物の説明 産地:新潟県 燕三条市(三条 刃物) 分類:三徳 刃渡り:170mm 鋼材:DPコバルト合金鋼 柄:オールステン(トルネード加工) 新潟県三条市にあります、藤次郎で作られた藤寅作の三徳包丁。 藤次郎の包丁でないといけない!!というファンもいるほど根強い人気を誇る包丁です。 Description of the knife Place of origin: Tsubame-Sanjo City, Niigata Prefecture (Sanjo knife) Category: Santoku Blade length: 170mm Steel: DP cobalt alloy steel Handle: All stainless steel (tornado processing) Santoku knife made by Fujitora, Fujijiro, located in Sanjo City, Niigata Prefecture. It's a knife that is so popular that some fans say it has to be a Fujijiro knife!!