2022/04/24 20:00
店長の廣瀬です。
先日行いました
研ぎ教室リピーターコースでの事。
今回御参加頂いた方の
砥石を拝見してビックリ!!
写真の通り
砥石の角が丸くなっておりました。
その方に、なぜ砥石の角が丸いのかを
訪ねてみると
「この包丁を研ぐためです。」
と出して頂いたのが
こちらの包丁。
包丁の種類は様々で
このようにカーブが強い包丁も
ございます。
ただ、こうカーブの強い包丁は
他の包丁と違い
普通の砥石では中々思った通りに
当たらない事があります。
なので、こういったカーブの強い刃も
研げるようにアレンジしたのが
写真の砥石です。
このように、ご自身にあった
アレンジができるのも
刃物の世界の楽しい所であります。
研ぎ教室にて教える立場の私が
このような事を言うのも
大変お恥ずかしいのですが
研ぎ教室では、こういった発見が
あったりなど、私自身も
沢山の事を学んでおります。
包丁は食材を切る道具。
研ぎは刃物を切れるようにする作業。
それぞれの結論は至ってシンプルですが
その結論にたどり着くまでのプロセスや
今に至るまでの歴史などが
かなり奥深いのが、刃物の世界。
まだまだ新しい発見がありそうで
勝手に一人ワクワクしております#学びの森
次回の研ぎ教室の開催日は
まだ未定ではありますが
決まり次第、当SNSなどで
御案内致しますので
もしご質問等ございましたら
お気軽にお申し付け下さい。
住所:〒520-0046 大津市長等2丁目1-18
電話番号:077-574-7035
mail:pro@sanshodo.info