
2022/05/03 19:00
店長の廣瀬です。
先日の休日を利用し
家族で三重県の伊賀にあります
「長谷園」
にて開催されております
「窯出し市」
に行ってきました。
普段の販売価格より
かなり安く手に入る
窯出し市。
年に一度しかないイベントなので
かなり貴重な機会です。
陶器がお値打ち価格で
販売しているだけではなく
色んな食べ物などの出店もあり
子供と行っても、かなり楽しい
場所となっております。
私の妻が、陶器などが好きで
初めは、特に目当ての物が
ありませんでした。
ただ、色んなお店を覗いてみると
「伝統工芸士の作品」など
あちこちで見かけました。
伝統工芸士・・・
過去にご紹介したかもしれませんが
私に研ぎや刃物のノウハウを
教えて下さったのが
福井県越前市の伝統工芸士の方です。
なので、浅はかな考えかもしれませんが
この文字を見たら、無性にテンションが
上がり、妻と子供が、もう帰ろうと
思い始めた頃に、色んな店を見て回る
非団体行動をした私。笑
そんな時に、ふと目に入ったのが
このお地蔵さん。
なぜか、物凄く気になり
一度はスルーしたのですが
やはり気になって衝動買いを
したのが、写真左のお地蔵さん。
そして、その後もブラブラし
あっ!!これもいい!!と
思って買ったのが右のお地蔵さん。
しかも、2つとも、伝統工芸士さんの
作品となっております。
なんかメッチャいい!!と
衝動買いをした、お地蔵さん達。
これらは、刃物や三省堂に
いて頂こうと思っておりますので
もし、刃物や三省堂にお越しの際は
この、お地蔵さんも見ていって下さい。笑
また今回私が参加した窯出し市ですが
5/2~4(9:00~17:00)で開催しておりますので
明日5/4が最終日となっております。
もしご興味ある方がいらっしゃれば
是非、行ってみて下さい。
年に一度、お目当ての物が
手に入るかもしれません。
P.S.
とあるお店で、すり鉢が売られており、娘がそれを体験させて頂きました。
その間、お店の方に「上手に擦るね。この子天才だね。」と仰って頂き、私と妻は恐縮していたのですが、娘本人は写真のような立ち振舞。恐らく作業に夢中になっているだけなのだろうが、どことなく当然感が感じられ、少し悔しい気持ちになった私でした・・・。笑
ホームページ
住所:〒520-0046 大津市長等2丁目1-18
電話番号:077-574-7035
mail:pro@sanshodo.info