2024/08/29 20:00


店長の廣瀬です。
今回も店長の初心者男飯投稿です^^;
はい、正真正銘、調子に乗ってますが、しばしお付き合い下さい^^;

今回のメニューは
「親子丼」です。

今までは料理をするきっかけは、妻が仕事で外に出てる時の私と子供達用の昼ご飯を作る目的で作ってきましたが、今回は晩ご飯という所と、妻は朝から泊まりの仕事だった為、不在。子供達は、祖父祖母にご飯に連れて行って貰ったため不要。

という事で、今回の料理は
「私の、私による、私のための晩ご飯」
という事なのと、この日は刃物や三省堂での勤務だったため、自宅に戻ってきたのが21時。そこから、子供の寝かせつけなどをして、晩ご飯を作り始めようと思ったのが、夜中22時。

皆さん、どうでしょう?
22時位に、酒を飲んでいるわけでもないのに、妙にハイになる事ないですか?

好きな子にラブレター書いて、次の日に渡そうと思ったが、朝になると冷めて恥ずかしくなり断念といった気持ちや、ネット販売など見てて、普段買わないものが妙に気になり、勢いで買ってしまって、翌朝後悔・・・

それに近い気持ちかもしれません。そのハイの気持ちの勢いで冷蔵庫を開け、鶏モモ肉が目に付いたのと、前回のゴーヤチャンプルで出汁を使った料理での成功で図に乗っていたのもあり、やったこともない親子丼に挑戦してみました。

まずは、鶏モモを適度な大きさに切り、玉ねぎを見つけたので、それも適度な大きさに切り、いつもの如く、フライパンにゴマ油を引いて炒めました。(正しいやり方かはわかりません^^;)

それと並行して、前回覚えた鰹節での出汁取りを行いまして、出汁ができたタイミングでフライパンに出汁を入れ、鶏肉と玉ねぎ火を熱を通していきました。

そして、火が通りきったタイミングで
・塩、コショウ
・醤油
を目分量で加え、味付けを行いました。
(過去に紹介した料理も全て、味付けの調味料は全て目分量でやっておりました。また、味見もしない無謀さ。よくもまあ今まで変な味にならなかったもんで・・・^^;)

そして、そこから更に火を通してから、溶き卵を先に2個入れたのですが、親子丼らしからぬと言いますか、シャバシャバすぎると言いますか、何か不安になったので、更に2個加えた、合計4個の卵を加えて火を通し完成。

ご飯も朝炊いたのがあったのですが、この日は猛烈にお腹が空いていたのもあり、追加で3合炊きました。
(さすがに全部食べてませんので、ご安心を^^;)



その後、丼によそい、写真のような親子丼が完成。


ハイボールを片手に食べたのですが、ちゃんと食べたことある親子丼の形になっていたので、私的には、とても満足いく結果になりました。

ただ、欲を言えば、もっと卵を半熟といいますか、固めきらずと言いますか、そういう状態にしたかったのですが、中々難しいですね。もし何かコツを知っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。笑

でもまあ、初めての試みで、ここまでできたら大したもんや。
と、自己評価甘々で終えました。

次回は何が思いつくか・・・
楽しみです。

P.S.
親子丼を作った翌日、お昼ご飯のお弁当に、親子丼を持っていったのですが、食べた時に、できたてのときとは違う味、酸味といいますか、酸っぱさと言いますか、味が頃っと変わっておりました。こんな味やったっけな・・・と思い全部食べたのですが、家に戻り妻にこの事を話すと、「それ腐ってんねん!!」と一言。
なるほど!!料理を覚えるのと並行して、腐りの判断も覚えることが出来た、親子丼でした^^;


刃物や三省堂 LINEアカウント


Instagram(hamonoya_s)


Facebook(刃物や三省堂)


ホームページ





住所:〒520-0046 大津市長等2丁目1-18
電話番号:077-574-7035
mail:pro@sanshodo.info