2025/01/06 19:00


店長の廣瀬です。

去年の秋頃の話になりますが
こちらのアカウントで
畑を始めましたと
投稿をしました。

その時に
実はもう一つ始めますと
無駄に勿体ぶったのですが
それが、今回の投稿の

「狩猟」

です。
なぜ狩猟?と
思われた方もおられると
思いますが、動機は
畑の時と一緒で
自給自足ができたら
いいなという動機です。

畑では残念ながら
お肉を作ることは
できないので
妻からの
「狩猟やってみたら」
という言葉がキッカケで
狩猟免許の取得に
チャレンジしてみたのと

現在、私自身、趣味がなく
何か趣味を持ちたいなと
思っており、狩猟の話が
あった時に、狩猟でしたら
刃物にも通ずる所もあり
チャレンジするべきだと
思いチャレンジしてみました。

では、なぜ罠猟なのか?
という所なのですが
実は狩猟免許には
いくつかの種類が
ございまして
・第一種銃猟免許
・第二種銃猟免許
・網猟免許
・罠猟免許
という4種類ございます。

簡単に説明しますと
・第一種銃猟免許
散弾銃・ライフル銃と
火薬を使って弾薬を
飛ばす銃を使って
鳥・獣を狩猟できる免許

・第二種銃猟免許
空気銃と圧縮した空気圧で
弾薬を飛ばす銃を使って
鳥・獣を狩猟できる免許

・網猟免許
法律で定められた
種類の網を使い
鳥類を狩猟できる免許

・罠猟
法律で定められた
種類の罠を使い
獣類を狩猟できる免許

以上の4種類がございまして
今回、私は罠猟の免許に
チャレンジしました。

試験内容は

・1次試験(学科試験)
狩猟の法律などを
把握しているかの試験

・2次試験(実技など)
取ってもいい鳥獣の判別や
使用してもいい罠の判別
また、問題なく罠を
設置できるか見定める試験

こちらの2つを
行いましたが
無事合格することが
できました。

もっと早く
報告するべきでしたが
もし報告して試験落ちたら
恥ずかしいという
守りの発想から
今のご報告になりました^^;

そして、免許を取得するのと
同時に狩猟会にも入会させて
頂いたのですが
本当に温かい方ばかりで
昨日、狩猟会の副会長さんから
連絡があり

「今日、鹿二頭取れて
みんなに配ってるから
取りにおいで」

と、私自身まだ狩猟会に
何も貢献していないにも
関わらず、貴重なお肉を
調理しやすいように
捌いて下さったものを
分けて下さりました。

早速、妻が鹿肉と家にある物を使って

鹿肉を使ったシチューを作ってくれました。

男飯ではありませんが

本来なら私が作るべきなのでしょうが

まだ、私には作る自信がなく

妻にお願いしました・・・^^;


ただ
お肉を頂けた事もそうですが
苦労して獲った鹿を
捌いて分けて下さる
人としての温かみに
本当に感動し
人として大事な事を
学ぶことができました。

まだまだ猟師として
右も左もわからない状態
ですが、早く一人前になり
色んな人へ貢献することは
もちろんの事

刃物や三省堂でも
狩猟会の方達から
学んだ事や
狩猟を通して
新たな観点から
刃物をご提案できるよう
頑張っていきたいと
思いますので、今後とも
刃物や三省堂を何卒
宜しくお願いいたします。


刃物や三省堂 LINEアカウント


Instagram(hamonoya_s)


Facebook(刃物や三省堂)


ホームページ


住所:〒520-0046 大津市長等2丁目1-18
電話番号:077-574-7035
mail:pro@sanshodo.info