商品の説明
産地:福井県
分類:おろし器
サイズ:縦 約190mm(最長部) X 横 約90mm(最広部) X 厚み 約15mm
鋼材:陶器(越前焼)
・特徴(1):速く、楽しく大根がおろせます
このおろし器は、日本六古窯の一つであり、日本遺産にも認定された
福井県の「越前焼」の作家が製造しており、おろし目部分の突起は
一つ一つ手起こしで大根をおろすのに最適な目立てを施しております。
その為、ザクザクと削るようにおろせますので、従来品に比べ圧倒的に
強い力も必要ない為、女性でも楽々おろす事ができます。
・特徴(2):美味しい大根おろしができます
もう一つ大きな特徴は、大根が粗くおろせる為、口に入れ噛み締めた時に
シャキシャキと非常に瑞々しく感じられ、とても美味しく戴けると
いうことです。他のおろし器に比べ汁の出方を最小限に抑えることが
できるので栄養も逃がしません。料理の相性としては「越前おろし蕎麦」との
組み合わせは抜群ですが、焼き魚の付け合せや鍋のたれ、汁物、油揚げ
しゃぶしゃぶ、お豆腐等の料理にも最適です。
・特徴(3):永くご愛用頂けます
このおろし器はプロの料理人にもご愛用頂いており、これ一つで大根
約2000本をおろすことができます。1日1本として約5年半、2日に1本
としたら10年以上お使い頂ける、非常に耐久性の高い商品です。
・特徴(4):サッと洗い流せます
従来の大根おろし器は使用後に刃に詰まったカスを洗い流すのが
一苦労でしたが、このおろし器は水道の蛇口からの流水に当てれば
数秒で、ほぼ全て洗い流せます。もし突起目の中に多少残ったとしても
たわし等でサッと取り除くことができます。
【使用方法】
(1)大根おろしを受ける容器(深皿や大きめの小鉢など)をご用意下さい
(2)おろし器の幅の内寸(約6cm弱)に合わせて大根を切り、おろし器の側面の凹んだ部分を片手で
持って、もう一方の手に大根を持ちます。
(3)大根の一方をおろし器の突起面に当て、前後にスライドさせながら(1)でご用意頂いた容器の
中へ出来上がった大根おろしを連続的に落とし込んで下さい。(押す時に力を入れるのがコツです)
おろし器本体は下に置いた受け皿から浮かしてご使用下さい。
【ご注意】
・このおろし器は陶器(焼きもの)ですので、落としたり強い衝撃にあったりすると割れたり
欠けたりすることがあります。取扱いには十分ご注意下さい。
・突起目の一つ一つも陶器ですので、硬いものに当たると欠ける恐れがあります。
台所のシンクの中等で他の食器類と当たらないように十分ご注意下さい。
・このおろし器は大根の他、山芋、リンゴ等野菜・果物類をすりおろす道具です。
用途以外にはご使用ならないで下さい。
・すりおろし中に大根や果物が小さくなると、おろし器表面の突起目により指や手を
怪我する恐れがあります。十分にご注意頂いた上ご使用下さい。
・このおろし器は刃物に準ずる商品です。幼児の手の届かない所で保管下さい。
### **Product Description**
**Origin:** Fukui Prefecture
**Category:** Grater
**Size:** Approx. 190mm (length) × 90mm (width) × 15mm (thickness)
**Material:** Ceramic (Echizen Ware)
---
### **Features**
**1. Grates Daikon Quickly and Easily**
This grater is crafted by an **Echizen Ware** artisan from **Fukui Prefecture**, a region recognized as one of Japan’s Six Ancient Kilns and designated as a **Japan Heritage Site**.
The protrusions on the grating surface are hand-raised one by one, ensuring the optimal texture for grating daikon radish. This design allows for quick and effortless grating, requiring far less force than traditional graters — making it easy for anyone, including women, to use comfortably.
---
**2. Produces Delicious Grated Daikon**
Another major feature is that this grater produces a **coarsely grated daikon**. This creates a **crisp, juicy texture** that enhances the flavor. Additionally, it minimizes juice loss compared to other graters, helping to retain nutrients.
This makes it an excellent companion for dishes such as **Echizen Oroshi Soba**, grilled fish garnishes, hot pot sauces, soups, fried tofu, shabu-shabu, and tofu dishes.
---
**3. Durable and Long-lasting**
Trusted by professional chefs, this grater is durable enough to grate approximately **2,000 daikon radishes** — lasting about **5.5 years** if used daily or over **10 years** if used every other day.
---
**4. Easy to Clean**
Traditional graters can be difficult to clean due to grated residue stuck in the blades. However, this grater can be cleaned effortlessly by rinsing it under running water for a few seconds. Any remaining bits can be easily removed with a brush or scrubber.
---
### **How to Use**
1. Prepare a deep dish or large bowl to collect the grated daikon.
2. Cut the daikon to match the grater’s inner width (approximately 6cm). Hold the grater by the indented side with one hand and the daikon with the other.
3. Press one end of the daikon against the grating surface and slide it back and forth while allowing the grated daikon to fall directly into the prepared dish.
*(Tip: Applying firm pressure while pushing the daikon enhances efficiency.)*
Keep the grater slightly above the dish while grating for optimal results.
---
### **Precautions**
- Since this grater is made of **ceramic**, it may crack or chip if dropped or subjected to strong impact. Handle it with care.
- The ceramic protrusions may break if struck against hard objects. Avoid contact with other dishes in the sink.
- This grater is designed for grating **daikon radish**, **yams**, **apples**, and other vegetables or fruits. Do not use it for purposes other than intended.
- When grating small pieces, be cautious of your fingers and hands, as the ceramic protrusions may cause injury.
- This grater is considered a **sharp tool**. Store it out of reach of children.