1/6

ペティ TAMAHAGANE 響十 ダマスカス 150mm KP-1107H(Petty TAMAHAGANE Kyōjū Damascus 150mm KP-1107H)

¥13,770 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

燕三条でお馴染み三条市にて生まれた本格ダマスカス包丁

新潟県・三条市にあります
「片岡製作所」で作られたダマスカス包丁。
砥石による本格的な刃付けを施し、鋭い切れ味を長く持続させます。

刃物の説明
産地:新潟県 三条市(三条 刃物)
分類:ペティナイフ
刃渡り:150mm
鋼材:ダマスカス鋼(63層)
柄:木ハンドル(積層合板柄)


ダマスカス鋼は、インド産のウーツ鋼を使用し、シリアのダマスカスで刀剣などに鍛造されたことから、 この名がついた。最大の特徴は、坩堝の中で溶けた鋳鋼が凝固する際に生じた独特の模様で、製法を知る者はごくわずか。 十字軍時代にはその神秘的な美しさと貴重さから、名刀として珍重された。この模様を再現したのが、現在のダマスカス鋼である。



Authentic Damascus knife made in Sanjo City, well known for Tsubame-Sanjo
Located in Sanjo City, Niigata Prefecture
Damascus knife made by "Kataoka Seisakusho".
The blade is sharpened with a whetstone to maintain its sharpness for a long time.

Description of the blade
Place of origin: Sanjo City, Niigata Prefecture (Sanjo blades)
Classification: Petty knife
Blade length: 150mm
Steel: Damascus steel (63 layers)
Handle: Wooden handle (laminated plywood handle)

Damascus steel was named after the Indian wootz steel that was forged into swords and other items in Damascus, Syria. Its greatest feature is the unique pattern that appears when the molten cast steel solidifies in the crucible, and only a few people know how to make it. During the Crusades, it was prized as a famous sword due to its mysterious beauty and rarity. Today's Damascus steel is a reproduction of this pattern.

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (8)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥13,770 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品