・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
鰻裂き 大阪型 SK材 60mm (全長200mm)(Eel Slicer Osaka Type SK Material 60mm (Total Length 200mm)) | 刃物や三省堂 BASE店
¥5,010 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で4月11日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
関西での鰻の捌き方に合わせた大阪型の鰻裂き包丁です。
鰻を腹開きにするための包丁であり、関東とは異なる捌き方をするために必要なアイテムです。
独自の形状と材質を活かして、鰻の筋切りや裂き作業をスムーズに行うことができます。
全長200mmの刃は、長い鰻をきれいに裂くことができます。
また、SK材を使用しているため、切れ味も優れており、長く使用することができます。
鰻を美味しく食べるために欠かせないアイテムですので、是非お手元にお迎えください。
※使用後は水洗いし、乾燥させてください。刃に傷がついた場合は修理を行わず、すぐにご使用を中止してください。
刃物の説明
産地:大阪府 堺市(堺打刃物)
分類:鰻裂き(大阪型)
刃渡り:60mm(切刃部)
全長:200mm
鋼材:SK材(日本鋼)
SK材とは0.55〜1.5%の炭素を含有し、特別にクロム・モリブデン等の合金元素を
添加していない高炭素鋼で、工具などでは使用頻度の高い材料です。
SKの名称は英語と日本語が混じった略称です。SはSteel、Kは工具のKです。
SK材は、S-C材(機械構造用炭素鋼材)のように、炭素含有量が約0.6%までは炭素の増加に伴い
より硬い熱処理硬度が得やすくなりますが、0.6%以上になりますと熱処理硬度の上昇が急激に
鈍ります。
SK材は焼入性よりも耐衝撃性や耐摩耗性が求められることが多く、中でも炭素量が低い鋼種は
打撃を与える用途、つまり靭性を必要とする耐衝撃性向き、炭素量が高い鋼種は切れ味を
必要とする耐摩耗性向きに選択されますので、包丁にはこちらを使用します。
SK材は昔から包丁によく使われる材質で、家庭用などに使われるスタンダードな鋼です。
サビる材質なので、モリブデンなどのステン系より切れ味は良いです。
This is an Osaka-style eel slicing knife that is adapted to the way eels are prepared in the Kansai region.
This knife is used to open up eels, and is an essential item for preparing eels in a way that differs from that used in the Kanto region.
Taking advantage of its unique shape and material, it allows you to smoothly cut and slicing eels.
The 200mm long blade can neatly slicing long eels.
In addition, it is made of SK material, so it has excellent sharpness and can be used for a long time.
This is an essential item for enjoying delicious eel, so be sure to get one for yourself.
* After use, wash with water and dry. If the blade is scratched, do not repair it, but immediately discontinue use.
Description of the blade
Place of origin: Sakai City, Osaka Prefecture (Sakai Cutlery)
Classification: Eel Slicer (Osaka Style)
Blade length: 60mm (cutting edge)
Total length: 200mm
Steel: SK material (Japanese steel)
SK material is a high carbon steel that contains 0.55-1.5% carbon and does not contain any alloying elements such as chromium or molybdenum, and is a material that is frequently used in tools.
The name SK is an abbreviation that combines English and Japanese. S stands for Steel, and K stands for tool.
SK material, like S-C material (carbon steel for machine construction), can easily obtain a harder heat treatment hardness with an increase in carbon up to about 0.6% carbon content, but above 0.6%, the increase in heat treatment hardness rapidly slows.
SK materials are often required for impact resistance and abrasion resistance rather than hardenability, and steels with low carbon content are chosen for applications where impacts are expected, i.e. impact resistance that requires toughness, while steels with high carbon content are chosen for abrasion resistance that requires sharpness, so these are the materials used for knives.
SK material has long been a popular material for knives, and is the standard steel used for household use.
Because it is a material that rusts, it has a better sharpness than stainless steels such as molybdenum.
レビュー
(8)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,010 税込